毎年いただくおもち
もちこさんのお父さんが
毎年実家で育った米で餅つきをして
たくさん送ってくるそうで
それをお裾分けして頂いている
私はもちがそんな好きではなかったけど
このおもちがとっても美味しくて✨
こんなにあるのに毎年1月中には
なくなる勢いでペロリと食べちゃう😋
冬至の頃には高知の友達から
親戚のゆず農家のゆずと
それを絞った生きてるゆず汁を
いただいたり
お茶の世界で伝説の人となっている
もう売られていないお茶を季節ごとに
いただいたり
日本に数頭しかいない牛のお肉を
いただいたり
お金では買えないものをたくさん
いただいて、本当に恵まれているなぁ
と幸せを噛みしめて
おもちを食べるのだ✨
おもちをくれるので「もちこさん」
今年もありがとう!もちこさん😊
私はエレベーターに乗らない。
ビルで10階に行くにも
エスカレーターがあればそちらを使う
人といれば合わせることもあるけど
乗る時は極力話さない
人がいる電車でもなるべく会話をしない
理由は、なんとなく苦手
それぐらいの認識だった。
この間、作曲家になるまでを
マインドマップで書き出していたら
幼少期のレッスンに通っていた時の
ことが出てきた
•レッスンができないとエレベーターで親が不機嫌
•時には殴られ、怖くて二人で乗りたくない
•誰かが乗ってきて泣いているのを見られるのが恥ずかしい
こんなことが思い出されて
今でも乗りたくないのはこれが原因
なのかと気づいた。
電車や閉鎖空間でプライベートを
出している人への嫌悪感も
ここからきているのかと、自分の苦手な
理由がわかって視界が明るくなった
次の日、さくらんぼと日本では希少な
高級肉をいただきました。
「 よく気づいたね 」
そんなメッセージのご褒美✨
自分が何を抱えているか
向き合い紐解くと臨時収入になって
返ってくる
「私」ほど面白い素材はありません
移動が長かったので遅めの目覚め
朝食を部屋の外に用意してくれてました。

お花とメッセージ嬉しい😊

グラスフェットバターはホイップされてて柔らかく、パンも美味しくて✨
ヨーグルトも濃厚で、どれも本当に美味しかった!😋
お部屋はこんな感じで置かれてるものがとても可愛い
イアンさんご夫婦が旅先で購入した物だそう

お庭がまた素敵!
たくさんの鳥の鳴き声がしていました。

日本でのうちの家も鳥の声で目が覚めるぐらい、いろんな鳴き声がしていますが
また違った鳴き声がして新鮮です。
ここで飛ぶのが下手(?)な、今まで見たことのないフォルムで
くるくる舞うように飛んでる鳥に遭遇。
夫はこの庭で、その鳥が頭にぶつかってきたそうな(いいなぁ…)

昼頃からお散歩に






向こうの看板のカモメを見てたら…



食べもの持ってないのかと言わんばかりに覗いてきました笑
スーパーに寄ってバスカードを買いたかったのですが見つけられず


(食べなかったけど美味しそうだったのでつい📷)
断念して現金でバスで中心街へ🚌

こちらはビクトリア時計塔
イアンさんからおすすめスポットの順路を書いた地図をいただいたので(感動!)
それを辿るように見て廻ってたのですが
途中で落としてしまったのか失くしちゃいました…涙

銀杏の実がいっぱい落ちてて
そこを歩く夫
物凄い臭いで驚いた!😵

目的地のハグレーパークへ






鳥やバラ園、植物園と見どころたくさん
伸びやかないろんな形の大木もたくさんあって、何時間でも居られる場所でした。
近くにこんな公園あったら良いなぁ

どでかい木
ずっといたい場所。
噴水を抜けて

クライストチャーチアントセンターへ

公園で結婚式してた人達かな~
中心地に移動
右の修繕中の建物がクライストチャーチ大聖堂
2011年2月22日に起きた大地震から13年ですが、まだ復興は遠いとのこと。
地震の跡はクライストチャーチのいろんなところに残ったまま

この日は大聖堂の前で野外フェス?が行われていたようで、町中にドムドム(バスドラ)鳴り響いていました。
週末だからかイベント帰りのコスプレの人もいて、楽しそう〜
お腹すいたのでリバーサイドマーケットへ



マーケットで食べたのはこちら
いろんなお店からチョイスして、ローストチキンとハンバーガー
昼間食べなかったアイス。
ホーキーポーキーとキャラメルウォールナッツどちらも美味しい✨


バスで帰ろうとインターチェンジへ


宿泊先までのバスを調べて乗り込み、運転手さんに、この停留所で降ろしてとお願いすると
このバスは行かないから降りろと…
ここでとりあえず素直に降りたんだけど、夫がプチパニック
合ってるはずなのに、とブツブツ
聞こうにも案内所にも誰もおらずベルを鳴らしても出てこない
とりあえず落ち着いてほしくて
言われたルートが記載されたガイドブックを取ってきて探す。
このバスインターチェンジは町の中心にあって放射状に走っているので
バスルートは合ってたけど、反対方向に行くバスだと判明。
夫は運転手さんに意地悪されたと文句言ってたけど、反対だと判明した途端ホっとして感謝w
乗ってたら帰れなくなるところだった〜🤣
無事に宿泊先に戻るバスに乗れました🚌
ちなみにニュージーランドのバスは停留所はあるけど
バスの中でなんのアナウンスもなく
日本のように次は何の停留所かなどの表示もありません。
知らないところに行くなら、運転手さんに
降ろして欲しいところを伝えておくのが良いです。
一見とっても不親切に見えるけど、ちゃんと運転手さんと交流できるし
自転車もバスの前に乗せるところあるし
みんなありがとうを伝えて降りていきます。
私は素敵だなーと思いました✨
今日は食材を買って料理をしてみるーができなかったので
明日は調理に挑戦!(夫がね)
2024年4月、ニュージーランドに行ってきました
久々の海外旅行で、ニュージーランドは14年ぶり
今まで3〜4泊の旅行しかしたことなかったのですが、初めて2週間の長旅にチャレンジ。
身体が弱く喘息も持っているので、ホテルで体調崩すことが多くて長い旅は難しいと思ってましたが
14年前にNZに滞在期間3泊で行った時はとても快適だったので(むしろ体調良くなった)
住んでみたいという夢もあり、思い切って長く滞在してみることにしました。
結果、毎日出かけて(普段の私ではありえない)体調も崩れることなく楽しすぎて
もっと長くいたかったなあと思える旅でした✨
出発の日、飛行機は広州でトランジットする便。
中国はトランジットビザを活用することにより、72時間もしくは144時間までの滞在が
許可されているとのこと。
トランジットに10時間もあるので観光しようと思っていたんですが許可が下りず…
空港に閉じ込められることに😅(調べたら経験者結構いるみたい)

しかもカードの使えるお店がスタバしか見つけられず、スタバに何度もお世話になりました笑
スタバいてくれて助かった✨

同じ境遇の人たちなのかずっとソファで寝てる人たくさんいた笑
無事(?)トランジット終了、オークランドへ到着!
懐かしいゲート、14年前と同じでした。
ここで起こったちょっとした迷子事件とか思い出したりしてホッコリした気持ちに😊

そのままクライストチャーチへ飛ぶために国内線へ移動

フライトまでに2時間弱あるので腹ごしらえ

ここで今回の旅行の為に作ったwiseカードがやっと使えました✨
ワッフルの上にフライドチキン、ベーコントッピングして注文
メイプルはかけ放題。
レジにあったポンプの容器を除菌アルコールだと思ってプッシュしたら
メイプルシロップが…🍯
手がメイプルまみれになった夫が慌てていて面白かった🤣
やっと美味しいものを食べて生き返りました✨

トランジット合わせて長いフライトだったので心身共に満たされる感覚がすごかった!
これまた食べたいなぁ😋
雨で遅れてクライストチャーチに到着したのは21時ごろ
クライストチャーチでの宿泊はAirbnbにしました。
体調を崩すことで心配させてしまったり、気を遣わせてしまうのが申し訳なくて
人のおうちに行けない私。
住んでる感覚を体験したい目的もあり、Airbnbを選択しましたが
ここでも私にとっては大きなチャレンジでした。
空港に迎えに来てくれた宿泊先のイアンさん
とても優しい落ち着いた紳士で歓迎してくれました✨

私は英語が話せないので、時々分かる単語を拾って相槌を打つぐらいしかできませんが
ニコニコとゆったりしたテンポでとても安心する空気感。
ATMにも連れていってくれて、wiseで下ろそうとするも言葉が分からず何度もやり直し…
焦りましたがなんとか成功。
選択欄の言葉の意味が分からず、この旅中何度も失敗することになりました😅
(いまだに出来た時と出来なかった時の意味が分かってない)
カードはピっとかざして読んでくれるのが一番✨
そして車で宿泊先まで移動🚗
この時間はもう閉まってるお店も多く、開いてたら〜ってことで
イアンさんイチオシのフィッシュ&チップスのお店に寄ってくれました。
私たちの要望を聞いてイアンさんが注文、しばらくして出てきた紙包みがデカい…
おうちについてから開いたのがこれ

写真では伝わりにくいかもですが、すごい量…!
もうフィッシュが埋もれてみえません
これでもポテトはハーフだそうです。
知らずに2人前頼むととんでもないことになるのできっと選んでくれたんですね
とんでもない量だぁ〜と思ってましたが
めちゃめちゃ美味い!
しかも揚げたてサクサク!
意外とペロリと食べてしまいました。
もう今日は寝るだけ💤
つづく
